第11回 IT農業ネットワークシンポジウム及びアグリフェア
2022年3月5日(土)に第11回IT農業ネットワークシンポジウムとアグリフェアがオンライン形式で開催されました。
午前中に行われたアグリフェアでは、協力企業であるイノチオホールディングス㈱、㈱大仙に加えて、IT農業ネットワーク会員の6名がそれぞれ、自社の製品やサービス、取り組みについて発表しました。
今年のIT農業ネットワークシンポジウムは「アフターコロナ時代の農業」というテーマに沿って講演が行われ、総合質疑ではデータの活用、これからの事業展開など、講演者と参加者の間で意見交換がなされました。アグリフェア51名、シンポジウム65名が参加し、オンライン開催ながらも盛会裏に終了しました。
IT農業ネットワークシンポジウム『アフターコロナ時代の農業』【オンライン開催】
時間 : 13:30-16:15
基調講演「日本農業の現状と課題」
山内 高弘 先端農業・バイオリサーチセンター 特任准教授
「コロナ禍と言い訳しない!論理的な戦略に基づく農業経営へ」
大門 弘明 イノチオホールディングス㈱ イノチオみらい代表取締役
「施設園芸のSDGsを考える」
北越 寛章 ㈱大仙 温室事業部 技術開発部部長
「農業を応援する企業として地元で取り組めることは」
三浦 慎一 トヨタネ㈱ 執行役員
IT農業ネットワーク活動事例発表「豊橋特産次郎柿の6次産業化の取り組み」
鈴木美有紀 ベルファーム 6次産業化7期生
アグリフェア【オンライン開催】
時間 : 10:00-12:00
オンライン上(Zoom)にてIT農業ネットワーク会員による農産物・加工品等の紹介 展示販売
|