2023年度
東海地域の6次産業化推進人材育成 受講生募集案内
1.募集人員
10 名
2.受講期間
2023年9月~2024年1月
3.受講場所
豊橋技術科学大学キャンパス他
オンライン講義の場合もあり
4.具体的なプログラムの内容
本事業は、教室講義、e-ラーニング、先進事例調査研修を組み合わせたカリキュラムとし、教室講義では、各自のビジネスプランを作成・発表していただくことにより、実践的なスキルが身につく内容となっています。また、各講義における成績評価のための課題レポートの提出とビジネスプラン作成及び発表会での報告を義務付け、起業化に向けた実戦態勢を想定した演習を行います。
なお、本プログラムの修了生は内閣府の国家戦略プロフェッショナル検定である「食の6次産業化プロデューサー(愛称:食Pro.)」のキャリア段位レベル3(育成プログラムでは最高位)の申請をすることが可能です。育成プログラムにはレベル1、レベル2(事業主・法人スタッフコース)、レベル2(支援スタッフコース)、レベル3(事業主・法人スタッフコース)、レベル3(支援スタッフコース)があり、本学は全5コースの認証を受けています。
5.受講資格
(1)高等学校卒業程度の学力を有している者
(本学において同等以上の学力があると認めた者を含む。)
(2)心身ともに健康で、農林水産業の6次産業化に強い関心を持っている者
(3)パソコン等を所有し、使いこなすことができ、自宅でインターネットへの
接続ができる者
6.授業時数
総時間数 74時間(※)
※ 詳細は募集要項をご参照ください。
(1)受講料
80,000円
ただし、下記に掲げる者は、それぞれ各項目に定める額とします。
- A)豊橋市又は田原市在住・在勤者 30,000円
- B)サポート企業(※1)の推薦者 30,000円
- C)農林水産業従事者、新規就農予定者 等(※2) 50,000円
※1 サポート企業の推薦者(各企業の担当者)につきましては、先端農業・バイオリサーチセンターまでお気軽にお問合せ下さい。
※2 詳細は募集要項をご参照ください。
(2)納入期日
受講料は、受講開始前日までの、本大学が指定する期間内にお振り込みください(振込手数料は、受講者の負担となります)。
(3)受講料の返還
納入していただいた受講料につきましては、原則返還いたしません。
(4) 教育訓練給付金について
この講座は、厚生労働省指定の「特定一般教育訓練給付金」制度に該当します。これを利用される場合は、講義開始日の1か月前までにハローワークに申請が必要です(詳しくは、豊橋技術科学大学 研究支援課センター支援係 電話0532(44)6574、またはお住まいの地域のハローワークまでお問合せください)。
【参考リンク】
ハローワークインターネットサービス
厚生労働省「特定一般教育訓練給付金」制度
8.応募書類
応募書類は、『各種様式ダウンロード』から取得し、豊橋技術科学大学先端農業・バイオリサーチセンター内6次産業化推進人材育成担当者宛に提出してください。
(1)様式1「志願書」
(2)様式2「履歴書」
(3)様式3「志望動機」【1,000字程度】
(4)様式4「小論文」【1,000字程度】
(5)大項目7受講料のただし書きに該当する場合は、それを明らかにする
書面(※詳細は募集要項をご参照ください)
※ 提出された応募書類は返却しません
※(5)の書面を提出いただけない場合、受講料は80,000円となります
9.出願期間
2023年4月10日(月)~2023年5月19日(金)必着
10.選考方法
書類審査により選考を行い、場合により面接を行うことがあります。
※ 選考結果は、合否にかかわらず2023年7月3日(月)までに書面でお知らせします。
11.応募書類の作成要領
応募書類は、志願書、履歴書、志望動機および小論文が必要です。募集要項に記載されている各項をご参照の上パソコンで作成してください。
※ 応募書類の記入方法詳細は募集要項をご参照ください
募集要項 |

PDF |
(様式1~4)志願書・履歴書・志望動機・小論文 |

word |
東海地域の6次産業化推進人材育成 受講生募集チラシ |

PDF |
推薦状※ |

word |
|
※ サポート企業の推薦者につきましては先端農業・バイオリサーチセンターまでお問い合わせください
応募書類の提出・問い合せ先
応募書類は封筒に入れ、『東海地域の6次産業化推進人材育成受講希望』と朱書し、下記の提出先に簡易書留で郵送してください。
提 出 先・問い合わせ先:
〒441-8580
豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
国立大学法人豊橋技術科学大学
先端農業・バイオリサーチセンター
東海地域の6次産業化推進人材育成担当者
電話 : 0532(44)6655
E-mail : 6jisangyo@recab
(アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください。)
【個人情報の取扱いについて】
志願時にお知らせいただいた氏名・住所等の個人情報については、豊橋技術科学大学又はIT農業ネットワークが実施する催事等の実施に必要な範囲にのみ利用し、他の目的には使用いたしません。
【注意】
講師、会場またはその他の都合により、日程、講義方法の変更や、場合によってはプログラムを中止することがあります。
|